グラス底ボート運行状況お問い合わせ窓口

スタッフブログ

珍しいお客さん

   

2021年1月28日の投稿記事

   
           

おはようございます。
緊急事態宣言を受けて、ブセナ海中公園のお客様も減っています。普段なら大勢で賑わっているのに・・・と思っていたら、珍しいお客さんがやってきました。
 
そういえば、去年の夏は普段ならウミガメが産卵しないビーチでウミガメが卵を産んだり、アジサシが営巣したり、といった現象が見られました。
 
マングース君も人が減っているので安心して活動範囲を広げているのかも知れませんね。


「沖縄修学旅行オンラインフェア2021」に参加しました

   

2021年1月26日の投稿記事

   
           

沖縄は全国有数の修学旅行の目的地です。
この時期、例年だと多くの中学校の修学旅行生で賑わいますが・・・残念ながら今年は予定変更やキャンセルが相次いでいます。
こういう時こそ、沖縄の魅力を伝える努力が必要ですね。

先週の木曜日「沖縄修学旅行オンラインフェア2021」が開催されました。観光業界から多数の参加があり、もちろんブセナ海中公園のPRもさせて頂きました。今朝の沖縄タイムスで記事掲載がありましたが、なんとブセナ海中公園の営業マンが写真に!
修学旅行の適地として、公園の魅力、コロナ感染症対策などをオンラインでお伝えしました。

来年には多くの修学旅行生が沖縄にいらっしゃることを心から期待しています。

記事はコチラからどうぞ。

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/698014

 


ブセナ海中公園に「MATTさん」が遊びに来てくれました

   

2021年1月22日の投稿記事

   
           

数週間ほど前ですが、香港出身で沖縄在住の「MATTさん」が家族でブセナ海中公園に遊びに来てくれました。
 
MATTさんは世界中を旅行し、いろんなメディアで観光地を紹介している方です。現在は海外から日本への観光客はゼロになっていますが・・・この記事を見て将来たくさんの外国人に沖縄に来てもらいたいですね。
 
中国語が読める方がいましたら、是非ご覧下さい。
    ↓
https://events.ohpama.com/91209/%E8%A6%AA%E5%AD%90%E5%A5%BD%E5%8E%BB%E8%99%95/%E8%A6%AA%E5%AD%90%E6%97%85%E9%81%8A/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e6%97%85%e9%81%8a-%e6%b2%96%e7%b9%a9%e4%b9%be%e8%ba%ab%e6%bd%9b%e6%b0%b4%e7%9d%87%e7%8f%8a%e7%91%9a-%e6%b5%aa%e9%81%8a%e5%ae%b6%e5%ba%ad%e5%a4%a7%e6%ad%b7%e5%a5%87/?fbclid=IwAR0-e0uuTGJaeWUn0UaIh6hkspSIcMJUw7XIaODpnwe3wkvcaKc4YsyNdZg


沖縄県の緊急事態宣言 1/20(木)~2/7(日)

   

2021年1月20日の投稿記事

   
           

沖縄県で緊急事態宣言が発出されました。期間は1/20(木)~2/7(日)です。
 
近隣のホテルや観光施設では、休館や営業時間変更などを行っています。ブセナ海中公園は
 ◆海中展望塔:通常営業(09:00~17:30)
 ◆グラス底ボート:減便(初便が09:00発、最終便は16:10発)
となります。
 
写真はミノカサゴです。沖縄では珍しい魚ではありませんが、海中公園ではあまり見かけません。緊急事態宣言を受けて、他所から避難してきた・・・のかな?


養殖サンゴ植付を計画中です

   

2021年1月18日の投稿記事

   
           

ブセナ海中公園は「沖縄海岸国定公園 海中公園地区」に指定されています。
豊かなサンゴ礁の海・・・ですが、ブセナ海中公園を含め沖縄県内のサンゴは決して良好な状態とは言えません。
地球温暖化に伴う海水温の上昇、オニヒトデなどによる食害、河川からの赤土流入など、いろいろな問題を抱えています。
そこで!
ブセナ海中公園では「養殖サンゴ植付」を実施することにしました。現在、とある場所で植付用サンゴ苗を育てています。今年3月には植付ができるよう、関係機関との調整を進めています。
写真は
・シコロサンゴ(Pavona decussata)
・エダコモンサンゴ(Montipora digitata)
です。
まずは二種類のサンゴ植付を試験的に行い、モニタリングを行った上で次年度以降に継続してサンゴを増やしたいと考えています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


ブログ投稿記事バックナンバー

2023年9月28日 | 「じゃらんニュース」で紹介いただきました!

皆さんこんにちは。 9月も残りわずかとなりますが、沖縄はまだまだ暑い日が続きますね。 (ここ最近は朝は少し涼しくなった気がしますが、どうでしょう?) さて、じゃらんニュースさんが紹介する 「沖縄旅行3泊4日モデルコース! […]


2023年9月11日 | 今年のサンゴ植付活動をスタートしました!

皆さんこんにちは。 先日9月7日に、ブセナ海中公園のボート乗場桟橋周辺でハナヤサイサンゴの中間育成を開始しました。 今回の中間育成では、有性生殖で発生したハナヤサイサンゴの幼生が、 着床具に着床し、成長することを想定して […]


2023年8月25日 | 2023年サマースクール「サンゴと渚から海の自然を学ぶ」開催!

先日8月21日にサマースクール「サンゴと渚から海の自然を学ぶ」を開催しました。台風6号に影響による第1回目は中止となりましたが、今回は無事開催することができました。県外からの観光客の方や県内の方も参加いただきました。 昨 […]


2023年8月20日 | グラスボート・海中展望塔 営業再開!!

皆さんこんにちは。 先日沖縄に2度接近した台風6号ですが、皆さんは被害など大丈夫でしたか? 今回の台風では、ブセナ海中公園も復旧作業に時間を要しており、 しばらくの間グラスボートのみで営業を行っていましたが、 本日午後よ […]


2023年7月23日 | タマンの稚魚放流イベント開催しました!

ブセナ海中公園とザ・ブセナテラスは、先週8月16日(日)にブセナビーチにて 「タマンの稚魚放流イベント」を開催しました。 タマンの稚魚放流イベントは、観光客や地元の幼稚園児、小学生をはじめとした親子を招待し、 毎年「海の […]


2023年7月16日 | 愛嬌いっぱいのブチャーに遭遇⁉

おはようございます。 本日もブセナ海中公園営業しております。 海中展望塔の様子を確認しに行った際、 イラブチャーのブチャーに出会いました(勝手にブチャーと命名しました!)。 海中展望塔から見える魚の中にも人懐っこいお魚が […]


2023年6月23日 | サンゴ植付3ヶ月後のモニタリングを実施しました

皆さんこんにちは! 3月に植付したシコロサンゴとエダコモンサンゴの 植付3ヶ月後のモニタリングを先日6月7日に実施しました。 今回のモニタリングでは、台風2号が沖縄地方に接近しており、 その影響についても確認しました。 […]


2023年6月17日 | 梅雨らしい天気が続いてますね…

皆さんこんにちは! 梅雨らしい天気になっており、 外出する際は傘が手放せない日が続いていますね。 晴れの日がいつになるのかなと待ち遠しく、天気予報を確認しています。 先日梅雨入り前に海中展望塔からの景色を撮影しましたので […]


2023年5月14日 | さて問題です!ウミガメがどこにいるでしょうか?

皆さんこんにちは。 先日グラスボートに乗船した際、岩場の間で休んでいるウミガメを見かけました。 これまでグラスボートには何度も乗船していますが、 グラスボートからウミガメを見たのは初めてで、遭遇したときは驚きました。 今 […]


2023年5月6日 | ブセナ海中公園の車窓から

おはようございます。 GW後半が過ぎ、気づけば残り2日! 皆さんGW満喫されていますか? 本日もブセナ海中公園元気に営業しております。 今朝施設内の確認した際、シャトルバスに乗車する機会があり、 ブセナ海中公園の車窓から […]