グラス底ボート運行状況お問い合わせ窓口

スタッフブログ

タマンの稚魚放流イベント開催しました!

   

2023年7月23日の投稿記事

   
           

ブセナ海中公園とザ・ブセナテラスは、先週8月16日(日)にブセナビーチにて
「タマンの稚魚放流イベント」を開催しました。
タマンの稚魚放流イベントは、観光客や地元の幼稚園児、小学生をはじめとした親子を招待し、
毎年「海の日」に合わせて実施しており、今年で12回目の開催となります。

イベント第1部(12:00~14:00)では、サンゴスタンプ体験やメガサップ体験等を行いました。
参加された方は自分好みのカラフルなサンゴスタンプを作成されていました。

  

第2部(14:00~15:00)では、稚魚放流の前にタマンについての説明と危険生物の説明を行いました。
子どもたちは興味深々で説明を聞いており、子どもたちの中にはタマンや危険生物について
とても詳しい子もいました。その後、海上保安署職員による救命講習も行いました。

  

メインとなるタマンの稚魚放流では、配布されたタマンをブセナの海に放流し、
「タマンさん大きくなって帰ってきてね。またね!」と言って、稚魚を見送っている姿が印象的でした。

  

 

なお、当日は県内メディアの方にも取材いただきました。
https://www3.nhk.or.jp/…/okinawa/20230717/5090024030.html

ブセナ海中公園では、グラスボート及び海中展望塔の運営を通して、
本県の観光資源である海の豊かさを今後も県内外の観光客や県民の皆さんに伝えていきます。


さて問題です!ウミガメがどこにいるでしょうか?

   

2023年5月14日の投稿記事

   
           

皆さんこんにちは。
先日グラスボートに乗船した際、岩場の間で休んでいるウミガメを見かけました。

これまでグラスボートには何度も乗船していますが、
グラスボートからウミガメを見たのは初めてで、遭遇したときは驚きました。
今度は泳いでいるウミガメに出会えることを期待しています。

その時の水中の様子がこちらの写真ですが、
どこにウミガメがいるか分かりますか?探してみてください。

それでは本日もブセナ海中公園でお待ちしております。


待ちに待ったGW!ご予定はお決まりですか?

   

2023年5月4日の投稿記事

   
           

おはようございます。
待ちに待ったGW始まりました。

平日の1日と2日がお休みにできれば、9連休にもなるようですね。
皆さんは今年のGWのご予定はお決まりですか?
ブセナ海中公園GW期間中も元気に営業しておりますので、
ご家族やご友人と是非遊びにいらしてください。

 

グラスボート・海中展望塔でカラフルなお魚たちが皆さんをお待ちしております!
それでは皆さんGW楽しんで、張り切って行きましょう!

 


名護の観光スポットを満喫してみませんか?

   

2022年12月4日の投稿記事

   
           

皆さんこんにちは。
12月に入り、曇りや雨の天気が続いていますが、今日は晴れ間が広がっています。

 

HISさんで運営されている国内観光情報マガジン「catchy.」にて、

沖縄名護市の観光スポットの1つとして、ブセナ海中公園を紹介いただいております。

名護と聞くと、やはり道の駅は有名ですが、観光施設やビーチなど

魅力な観光スポットが多くあります!沖縄そばが美味しいお店も多いです。

 

これから沖縄にいらっしゃる方は、是非参考にしてみてください。

また、沖縄の皆さんはドライブで名護を満喫してみませんか?

 

観光スポットいっぱい!NO.1「道の駅」があるまち、だけじゃない沖縄・名護市
https://www.his-j.com/kokunai/kanto/tour_info/okinawa/catchy/?p=7255

 

本日もブセナ海中公園でお待ちしております。


グラスボートからお魚たちが見えました!

   

2022年10月20日の投稿記事

   
           

おはようございます!

本日もブセナ海中公園営業しております。

さて先日グラスボートに乗船しました。
海の中で気持ちよさそうに泳いでいるお魚を船底から見ることができました!

https://fb.watch/ggpxkNQ2Gb/今日はどんなお魚たちに出会えるかなー

皆さんのご利用お待ちしております。

【全国旅行支援「おきなわ彩発見NEXT」ご利用いただけます!】
ブセナ海中公園は全国旅行支援「おきなわ彩発見NEXT」の地域クーポン加盟店に登録しており、
地域クーポンをご利用いただくことができます。
沖縄を観光する際には、是非ブセナ海中公園にお立ち寄りください。


今週は3連休!(ちなみに今年最後の連休みたいです…)

   

2022年10月9日の投稿記事

   
           

おはようございます。
今週末は3連休ですね。「今日はお出かけ!」といった方も多いかと思います。
来月も祝日はありますが、連休は今年最後のようです。
せっかくの連休楽しみましょう!!
 
海中展望塔の橋の上から見た海の様子がきれいだったので、皆さんにもお裾分けします!
 
ブセナ海中公園本日も営業しておりますので、

皆さんのご利用をお待ちしております。


ブセナの海きれいです。夏本番になりました!

   

2022年8月6日の投稿記事

   
           

おはようございます。
ここ数日波穏やかで、また天候もよく海がきれいに見れたので、その様子を皆さんお裾分けしますね。

写真でははっきり撮影することができないのですが、ダツの群れも橋の上から見ることができました。

 

グラスボートからの見る水中のサンゴやお魚たちを見るのもオススメです。魚のエサも販売しておりますので、
エサやりにもトライしてみてください。
 

  

今年の夏休みご予定はお決まりですか。
是非ブセナ海中公園でお会いしましょう。お待ちしております。


第1回サマースクール「サンゴと渚から海の自然を学ぶ」開催しました!

   

2022年8月2日の投稿記事

   
           

 先日7月30日に、サマースクール「サンゴと渚から海の自然を学ぶ」に実施しました。
GODAC(国際海洋情報センター)から講師を招き、海洋環境に関する座学を行うとともに、実際にブセナ海中公園内の砂浜で砂を拾い、顕微鏡で観察を行いました。
 沖縄県内の砂と県外の砂を展示したコーナーもあり、沖縄県内の砂でも色や形が異なっており、驚きと発見になりました。子どもたちと一緒に驚きました。
   
   

サマースクールの冒頭、参加した子どもたちは少し緊張気味でしたが、砂浜でのフィールドワークやグラスボートでのサンゴと魚たちを観察すると、緊張が和らいだようでした。
 
   


砂の観察時間の際には、子どもたちから「この砂は何ですか?」といった質問が積極的に出ており、終了ギリギリまで質問している子もいました。
 子どもたちから、明るい表情で「楽しかった!」といった感想があり、開催できてとても嬉しい限りです。
  

サマースクールはあと2回開催を予定しております。「夏休みの自由研究どうしようか?」と考え中のお父さん、お母さん!!お子さんをサマースクールに参加させるのはいかがでしょうか?
 

【 サマースクール「サンゴと渚から海の自然を学ぶ」】
JAMSTEC(GODAC 国際海洋環境情報センター)から講師を招き、座学だけでなく、グラスボートからのサンゴの観察やビーチで採取した砂の観察を通じて、実際に”見て”、”触れて”、”自ら気づく”体験を楽しむことができます。
お子さまの夏休みの自由研究のテーマにもぴったりな心に残るサマースクールです。
期間:2022年8月8日(月)、 8月15日(月)
時間:9:30~11:30
対象:小学4年生~中学生(10歳以上)
定員:15名様(要予約)
料金: 1名様 2,500円
場所:万国津梁館「サンセットラウンジ」
共催:ザ・テラスホテルズ株式会社
協力:JAMSTEC(GODAC 国際海洋環境情報センター)、アラムコ・アジア・ジャパン株式会社
※ビーチを歩きやすい履物、帽子など日差し対策をお勧めします。
◆お問い合わせ(営業時間 10:00~18:00)
ザ・ブセナテラス 0980-51-1333(代表)


海の日の3連休といえば、タマン稚魚放流イベント!

   

2022年7月16日の投稿記事

   
           

皆さんこんにちは。
今週から待ちに待った3連休ですね。
6月は連休がなかったため、5月のゴールデンウイークから連休が待ち遠しかった方も多いかと思います。

明後日18日は海の日ですので、連休中は海に出かけてみるのはいかがでしょうか。

まだ予定が決まってない方、朗報です!!
この連休中の17日に、ブセナ海中公園にてタマンの稚魚放流イベントを予定しておりますので、是非ご参加ください。

皆さんのご利用をお待ちしております。

【 第11回タマンの稚魚放流イベント 】
ブセナ海中公園およびザ・ブセナテラスでは、毎年の海の日に合わせ、
沖縄の美しいサンゴ礁の海と豊かな自然を守る活動として、「タマンの稚魚放流イベント」を開催しております。
タマン(和名 ハマフエフキ)はサンゴ礁の海に生息し、沖縄で広く親しまれている魚です。

今年も海の日の前日にあたる7月17日に、ブセナテラス前のブセナビーチにて
タマン(ハマフエフキ)の稚魚を放流するほか、海の生物の解説などを行います。
期間:2022年7月17日(日)12:00~15:00
   ※タマンの稚魚放流は14:00からとなります。
時間:第1部(12:00~14:00)
   メガサップ体験、サンゴスタンプ作り、タッチプール
   第2部(14:00~15:00)
   タマン稚魚放流、ハワイレイ作り体験
場所:ブセナビーチ
料金:無料
共催:ザ・テラスホテルズ株式会社
※ビーチを歩きやすい履物、帽子など日差し対策をお勧めします。
◆お問い合わせ(営業時間 9:00~19:00)
ザ・ブセナテラス アクティビティカウンター(直通) 0980-51-1357

 


おきなわ部さんに取材していただきました!

   

2022年7月9日の投稿記事

   
           

先日おきなわ部さんの取材を受け、その内容を記事にしていただきました。
取材当日は小雨が降る天気となりましたが、グラスボートと海中展望塔をご案内しました。
ブセナ海中公園を利用される際にご覧ください。

沖縄北部の美しい海を満喫!
名護市の子連れ旅行におすすめ【ブセナ海中公園】に行ってみた!

本日もご利用お待ちしております。


ブログ投稿記事バックナンバー

2023年9月28日 | 「じゃらんニュース」で紹介いただきました!

皆さんこんにちは。 9月も残りわずかとなりますが、沖縄はまだまだ暑い日が続きますね。 (ここ最近は朝は少し涼しくなった気がしますが、どうでしょう?) さて、じゃらんニュースさんが紹介する 「沖縄旅行3泊4日モデルコース! […]


2023年9月11日 | 今年のサンゴ植付活動をスタートしました!

皆さんこんにちは。 先日9月7日に、ブセナ海中公園のボート乗場桟橋周辺でハナヤサイサンゴの中間育成を開始しました。 今回の中間育成では、有性生殖で発生したハナヤサイサンゴの幼生が、 着床具に着床し、成長することを想定して […]


2023年8月25日 | 2023年サマースクール「サンゴと渚から海の自然を学ぶ」開催!

先日8月21日にサマースクール「サンゴと渚から海の自然を学ぶ」を開催しました。台風6号に影響による第1回目は中止となりましたが、今回は無事開催することができました。県外からの観光客の方や県内の方も参加いただきました。 昨 […]


2023年8月20日 | グラスボート・海中展望塔 営業再開!!

皆さんこんにちは。 先日沖縄に2度接近した台風6号ですが、皆さんは被害など大丈夫でしたか? 今回の台風では、ブセナ海中公園も復旧作業に時間を要しており、 しばらくの間グラスボートのみで営業を行っていましたが、 本日午後よ […]


2023年7月23日 | タマンの稚魚放流イベント開催しました!

ブセナ海中公園とザ・ブセナテラスは、先週8月16日(日)にブセナビーチにて 「タマンの稚魚放流イベント」を開催しました。 タマンの稚魚放流イベントは、観光客や地元の幼稚園児、小学生をはじめとした親子を招待し、 毎年「海の […]


2023年7月16日 | 愛嬌いっぱいのブチャーに遭遇⁉

おはようございます。 本日もブセナ海中公園営業しております。 海中展望塔の様子を確認しに行った際、 イラブチャーのブチャーに出会いました(勝手にブチャーと命名しました!)。 海中展望塔から見える魚の中にも人懐っこいお魚が […]


2023年6月23日 | サンゴ植付3ヶ月後のモニタリングを実施しました

皆さんこんにちは! 3月に植付したシコロサンゴとエダコモンサンゴの 植付3ヶ月後のモニタリングを先日6月7日に実施しました。 今回のモニタリングでは、台風2号が沖縄地方に接近しており、 その影響についても確認しました。 […]


2023年6月17日 | 梅雨らしい天気が続いてますね…

皆さんこんにちは! 梅雨らしい天気になっており、 外出する際は傘が手放せない日が続いていますね。 晴れの日がいつになるのかなと待ち遠しく、天気予報を確認しています。 先日梅雨入り前に海中展望塔からの景色を撮影しましたので […]


2023年5月14日 | さて問題です!ウミガメがどこにいるでしょうか?

皆さんこんにちは。 先日グラスボートに乗船した際、岩場の間で休んでいるウミガメを見かけました。 これまでグラスボートには何度も乗船していますが、 グラスボートからウミガメを見たのは初めてで、遭遇したときは驚きました。 今 […]


2023年5月6日 | ブセナ海中公園の車窓から

おはようございます。 GW後半が過ぎ、気づけば残り2日! 皆さんGW満喫されていますか? 本日もブセナ海中公園元気に営業しております。 今朝施設内の確認した際、シャトルバスに乗車する機会があり、 ブセナ海中公園の車窓から […]