グラス底ボート運行状況お問い合わせ窓口

スタッフブログ

海中展望塔ライブカメラから観察できる魚・・・ではなくダイバー

   

2021年9月30日の投稿記事

   
           

海中展望塔ライブカメラ「リアル水族館」で観察できるお魚の紹介・・・ではありません。

 

たまに海中展望塔の窓からダイバーが見えることがあります。ちょっとビックリしますが、遊んでいるのではなく、清掃作業です。

窓のガラス面の外側は、コケが発生したり汚れたりします。週に二回ほどダイバーが潜ってガラスを綺麗にする必要があります。

 

ガラスの内側は新型コロナ対策でアルコール消毒、外側はコケ取り作業。これが現在のブセナ海中公園の海中展望塔の大事な業務となっています。

 


海中展望塔から観察できる魚・・・ではなくヒトデです

   

2021年9月24日の投稿記事

   
           

海中展望塔から観察できるお魚・・・ではありませんが、ブセナ海中公園ではお魚以外にもいろんな生物を見ることができます。
 
写真はヒトデの仲間です。サンゴを食べるオニヒトデは駆除していますが、普通のヒトデは問題ありません。豊かな生態系の一員ですね。


ライブカメラで観察できるお魚「アカヒメジ」

   

2021年9月21日の投稿記事

   
           

海中展望塔ライブカメラ「リアル水族館」で観察できるお魚の紹介です。

写真に写っている黄色い魚は「アカヒメジ」です。黄色なのにアカヒメジという名前は変ですね。普段は黄色ですが、死ぬと体色が赤っぽくなることから、この名前が付いたと言われています。

普通、ヒメジの仲間は単独で行動しています。口元のヒゲを使って海底の小動物などのエサを探していることが多いです。アカヒメジはちょっと変わっていて、群れを作って中層を漂っています。

 

お時間ある方は是非ライブカメラで探してみて下さい!

 


海中展望塔ライブカメラで観察できるお魚の紹介「タマン」

   

2021年9月17日の投稿記事

   
           

海中展望塔ライブカメラ「リアル水族館」で観察できるお魚の紹介です。

ブセナ海中公園で最も目立つ魚の1つが「タマン(和名:ハマフエフキ」です。フエフキダイ科に属する大形種で、体長は最大90cm、重さは10Kgに達します。ウロコ一枚一枚に淡青色の輝きが含まれており、その美しさと堂々とした魚体からSpangled emperor(スパンコールを纏った皇帝)という英語名が付けられています。

沖縄では一般的な魚ですが、強烈な引きが楽しめることから釣りのターゲットになっています。また食用としても人気があり、ほどよく脂がのってよく締まったクセのない白身は和洋中を問わず美味しく料理できるため高級魚として扱われています。

毎年春頃から産卵期に入るため、ブセナ海中公園のタマンも少し減る傾向がありますが、ゴールデンウィーク頃から数が増えてきます。海中展望塔から確実に観察できる魚ですが・・・いつも中層より上にいることが多いです。展望塔の窓の正面ではなく、少し見上げるように窓を除くのがタマンを見つけるコツです。ライブカメラでも画面の上部もしくは遠くにいることが多いです。

お時間ある方は是非ライブカメラでタマンを探してみて下さい!

 


台風14号の余波

   

2021年9月13日の投稿記事

   
           

沖縄では台風14号の余波が続いています。
 
普段は穏やかなブセナ海中公園の海ですが、今日は波風があります。海中展望塔は営業していますが、グラス底ボートは欠航としています。
 
台風のスピードが落ちているようですので、しばらく波が高い状況が続きそうです。台風14号は停滞した後に日本本土に向かう可能性がありそうです。皆様ご注意下さいませ。


9/12(日)08:00~テレ東「ポケモンの家あつまる?」でグラス底ボートの紹介

   

2021年9月10日の投稿記事

   
           

おはようございます。
 
「猛烈な」台風14号がフィリピンの東側に発生しています。沖縄地方の天候も明日から崩れそうです。週明けには九州、四国、本州にも影響が出そうです。皆様ご注意下さい。
 
さて、今年6月末から運航しているグラス底ボート「ポケモン号」ですが、TVで紹介して頂くことになりました。
 
テレビ東京「ポケモンの家あつまる?」で9/12(日)08:00~放送予定です。沖縄でもQABで放送されますよ。お時間ある方、是非ご覧下さい!
https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/pokenchi/


海中展望塔ライブカメラで観察できるお魚「イスズミ」

   

2021年9月8日の投稿記事

   
           

海中展望塔ライブカメラ「リアル水族館」で観察できるお魚の紹介です。

写真のお魚は「イスズミ」です。日本では本州中部以南に生息しており、小笠原や沖縄など水温が高い地域では生息数が増える傾向があります。最大70mに達すると言われていますが、ブセナ海中公園では大型の個体はあまり見かけません。

沖縄の方言名で「マット」あるいは「シチュー」と呼ばれており、釣りのターゲットにもなっています。少し警戒心が強い魚ですので、シュノーケリングやダイビング中に見かけても近づくのが難しいことがあります。ブセナ海中公園の海中展望塔やグラス底ボートなら間近で観察することが可能です。

お時間ある方は是非ライブカメラで「イスズミ」を探してみて下さい!

 


海中展望塔ライブカメラで観察できるお魚「セグロチョウチョウウオ」

   

2021年9月6日の投稿記事

   
           

海中展望塔ライブカメラ「リアル水族館」で観察できるお魚の紹介です。
 
写真中央の魚は「セグロチョウチョウウオ」です。名前のとおり、背中に大きな黒斑があるのが特徴です。チョウチョウウオの仲間としては大きい方で、最大で約25cmになります。雑食性でサンゴ礁に生息している小さな付着生物や藻類などをつついて食べる様子が観察できます。
 
ライブカメラに寄ってくるのは珍しいですが、特徴的な色彩ですので、いればすぐわかります。お時間ある方、セグロチョウチョウウオを探してみて下さい!


50年ほど前のブセナ海中公園の映像です

   

2021年9月1日の投稿記事

   
           

「沖縄アーカイブ研究所」をご存じでしょうか?
沖縄県内に眠っている古い8mm映像を収集&デジタル化し、その一部をネット上で公開しています。
 
1970年代初めと思われるブセナ海中公園の映像も公開されています。現在は県外からの利用者が多いですが、当時は海中展望塔に加えて大きなウォータースライダーがあり沖縄県民に大人気の施設でした。
 
ブセナ海中公園は沖縄の海洋観光の先駆けとして誕生しました。50年ほど前の映像を下記URLから是非ご覧下さい。
    ↓
http://okinawa-archives-labo.com/?p=10149&fbclid=IwAR1IsVlePVPBnVeql6bGD7W0GCxhjn49Xy2D2enj0JGtl0SfxcKH64clqCs


ブログ投稿記事バックナンバー

2023年9月28日 | 「じゃらんニュース」で紹介いただきました!

皆さんこんにちは。 9月も残りわずかとなりますが、沖縄はまだまだ暑い日が続きますね。 (ここ最近は朝は少し涼しくなった気がしますが、どうでしょう?) さて、じゃらんニュースさんが紹介する 「沖縄旅行3泊4日モデルコース! […]


2023年9月11日 | 今年のサンゴ植付活動をスタートしました!

皆さんこんにちは。 先日9月7日に、ブセナ海中公園のボート乗場桟橋周辺でハナヤサイサンゴの中間育成を開始しました。 今回の中間育成では、有性生殖で発生したハナヤサイサンゴの幼生が、 着床具に着床し、成長することを想定して […]


2023年8月25日 | 2023年サマースクール「サンゴと渚から海の自然を学ぶ」開催!

先日8月21日にサマースクール「サンゴと渚から海の自然を学ぶ」を開催しました。台風6号に影響による第1回目は中止となりましたが、今回は無事開催することができました。県外からの観光客の方や県内の方も参加いただきました。 昨 […]


2023年8月20日 | グラスボート・海中展望塔 営業再開!!

皆さんこんにちは。 先日沖縄に2度接近した台風6号ですが、皆さんは被害など大丈夫でしたか? 今回の台風では、ブセナ海中公園も復旧作業に時間を要しており、 しばらくの間グラスボートのみで営業を行っていましたが、 本日午後よ […]


2023年7月23日 | タマンの稚魚放流イベント開催しました!

ブセナ海中公園とザ・ブセナテラスは、先週8月16日(日)にブセナビーチにて 「タマンの稚魚放流イベント」を開催しました。 タマンの稚魚放流イベントは、観光客や地元の幼稚園児、小学生をはじめとした親子を招待し、 毎年「海の […]


2023年7月16日 | 愛嬌いっぱいのブチャーに遭遇⁉

おはようございます。 本日もブセナ海中公園営業しております。 海中展望塔の様子を確認しに行った際、 イラブチャーのブチャーに出会いました(勝手にブチャーと命名しました!)。 海中展望塔から見える魚の中にも人懐っこいお魚が […]


2023年6月23日 | サンゴ植付3ヶ月後のモニタリングを実施しました

皆さんこんにちは! 3月に植付したシコロサンゴとエダコモンサンゴの 植付3ヶ月後のモニタリングを先日6月7日に実施しました。 今回のモニタリングでは、台風2号が沖縄地方に接近しており、 その影響についても確認しました。 […]


2023年6月17日 | 梅雨らしい天気が続いてますね…

皆さんこんにちは! 梅雨らしい天気になっており、 外出する際は傘が手放せない日が続いていますね。 晴れの日がいつになるのかなと待ち遠しく、天気予報を確認しています。 先日梅雨入り前に海中展望塔からの景色を撮影しましたので […]


2023年5月14日 | さて問題です!ウミガメがどこにいるでしょうか?

皆さんこんにちは。 先日グラスボートに乗船した際、岩場の間で休んでいるウミガメを見かけました。 これまでグラスボートには何度も乗船していますが、 グラスボートからウミガメを見たのは初めてで、遭遇したときは驚きました。 今 […]


2023年5月6日 | ブセナ海中公園の車窓から

おはようございます。 GW後半が過ぎ、気づけば残り2日! 皆さんGW満喫されていますか? 本日もブセナ海中公園元気に営業しております。 今朝施設内の確認した際、シャトルバスに乗車する機会があり、 ブセナ海中公園の車窓から […]