グラス底ボート運行状況お問い合わせ窓口

スタッフブログ

サンゴ養殖移植助成事業始動報告会に参加しました。

   

2022年6月23日の投稿記事

   
           

一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー(以下OCVB)とザ・テラスホテルズ株式会社(以下ザ・テラスホテルズ)では、共同で「アラムコ沖縄サンゴ礁保全基金 サンゴ養殖移植助成事業」を始動することとなりました。
去る6月22日に万国津梁館にて、同事業始動に関する報告会が行われました。
 
アラムコ・アジア・ジャパン株式会社(以下AAJ)はコーポレート・シチズンシップ活動として沖縄県サンゴ礁保全推進協議会を通しさまざまな団体に対する支援を行っています。今回、OCVBとザ・テラスホテルズで取り組むブセナ海中公園におけるサンゴ礁再生活動、および久米島漁業協同組合の2団体が同基金助成対象として採択されました。
 
今回採択された、OCVBとザ・テラスホテルズが共同で始動するプロジェクトは、近年、地球温暖化などの影響を受けて衰退しつつあるサンゴ礁を回復させるため、日本を代表するリゾート地の1つであるブセナ海中公園において今後3年間をかけてサンゴ種苗の育成、植え付けを実施するものです。
サンゴ種苗は従来の無性生殖による方法と、新しく開発中の有性生殖による方法を用いて養殖生産する予定です。
本プロジェクトにより、陸上の熱帯雨林と同様に光合成による炭素循環の要であり、多くの海洋生物に棲家を提供するサンゴ群落を再生させることで、同海域の水産資源の回復につなげると同時に美しい海中景観の形成が期待されます。
 
6月22日に行われました同プロジェクト採択の報告会には主催者の沖縄県サンゴ礁保全推進協議:中野義勝会長ほか、AAJ代表取締役社長のオマール アル アムーディ氏、助成対象団体のOCVB(下地芳郎)、ザ・テラスホテルズ(新垣瞳取締役)、久米島漁業協同組合代表理事組合長:田端裕二氏 が出席し、2団体による実施事業の紹介のほか、AAJから2団体への記念品贈呈などが行われました。

 

当日は取材メディアからの質疑応答も行われ、どのような視点から2団体が採択されたのかなどの質問に対し、主催者である沖縄県サンゴ礁保全推進協議会の中野義勝会長から「複数の対象団体の中でもサンゴ礁保全に関する将来的な波及性、水産資源・観光資源としてのサンゴ礁の回復などに具体的な成果を望める点などから、今回の2団体を採択した」との回答がありました。
また、アムーディ社長には沖縄についての印象についての質問があり、「報告会の前にブセナ海中公園の海をグラスボートで見学することができたが、この息をのむほどに美しい海を守り、観光地としての魅力を引き上げるためにも支援の必要性を感じた。この基金が沖縄の自然を守る一助になれば幸いである」と答えられていました。

 

報告会同日に関係者にてグラスボートに乗船し、ブセナ海中公園のサンゴや熱帯魚をグラスボートから観察するとともに、発達しているサンゴ礁と昨年植付したサンゴ苗の観察を行いました。

  
 

OCVBおよびザ・テラスホテルズの今後の活動としては、サンゴ養殖事業をさらに発展させ、無性生殖だけでなくサンゴの卵の採取から有性生殖を行い、ブセナ海中公園を中心にサンゴ礁群落の再生を目指します。また、近い日程では地元や観光で来県(来館)の小中学生を対象としたセミナー「サンゴと渚から海の自然を学ぶ」(*参照)などのSDGs活動の実施を予定しています。

  

【アラムコ沖縄サンゴ礁保全基金 サンゴ養殖移植助成事業始動報告会】
主 催:沖縄県サンゴ礁保全推進協議会
後 援:アラムコ・アジア・ジャパン株式会社
日 時:2022年6月22日(水)13:00~15:00
場 所:万国津梁館(名護市喜瀬1792)
参加者:アラムコ・アジア・ジャパン代表取締役社長:オマール アル アムーディ氏
沖縄県サンゴ礁保全推進協議会会長:中野 義勝氏
沖縄県サンゴ礁保全推進協議会理事:鹿熊 信一郎氏
一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー会長:下地 芳郎
     ザ・テラスホテルズ株式会社取締役:新垣瞳氏
     久米島漁業協同組合代表理事組合長・田端裕二氏    
進行役:沖縄県サンゴ礁保全推進協議会事務局:大城 一幸氏
ほか関係者
問い合わせ先:沖縄県サンゴ礁保全推進協議会事務局(沖縄県環境部自然保護課)
 TEL:098-866-2243 coralreef@okikanka.or.jp
 
<アラムコ沖縄サンゴ礁保全基金によるサンゴ再生・回復に向けた取り組みについて>            
サウジアラビア王国の国営エネルギー・化学企業アラムコは、災害援助、環境保護や教育などを推進するための支援を全世界的に行っており、2010年12月、アラムコと日本政府の合意による沖縄県うるま市の沖縄石油基地タンクの借り受けから開始された石油貯蔵プロジェクトにより沖縄との関係が深まったことを契機に、アラムコの日本法人であるアラムコ・アジア・ジャパン株式会社(以下AAJ)による沖縄県サンゴ礁保全推進協議会のサンゴ礁保全活動に対する支援が始まりました。本支援は継続して行われ、今年で11年目となります。
 
今回、AAJと協議会からサンゴの養殖移植を通してその再生回復に資することを目的に、下記のサンゴの再生・回復活動を行う2つの団体が助成事業対象となりました。
本事業では、サンゴの養殖・移植だけでなく、サンゴ礁保全に係る普及啓発などを実施するとともに、長期的なサンゴ礁保全再生活動に発展させていくことを目指します。
 
助成事業名:サンゴ養殖移植事業
助成期間:2022年4月1日~2025年3月31日(3年間)
助成団体:1、一般財団法人沖縄観光コンベンションビューローおよびザ・テラスホテルズ株式会社
     2、久米島漁業協同組合
 
 
<アラムコ・アジア・アジャパン株式会社について>            
アラムコ・アジア・ジャパン株式会社は、世界最大の総合エネルギー・化学企業アラムコの日本現地法人。日本及び周辺地域でのアラムコの事業のうち、マーケティング、資材調達、ロジスティクス、品質保証、IT、新規事業開発などへのサポートサービスを提供しており、現在、アジア地域でのサービス、資材関連の重要な拠点となっています。
http://japan.aramco.com/
 
<アラムコについて>            
アラムコは、世界の経済活動の原動力となる、エネルギーと化学製品を生産するリーディングカンパニーです。
エネルギーの安定供給を図ることで世界中の人々の日常生活を豊かにしています。そして、変わりゆく環境や社会課題に対する高い強靭性と機敏性を活かし、世界最大の総合エネルギー・化学企業としての地位を確立しました。また同社は、低炭素社会の実現に向けたグローバルな取り組みの一翼を担っています。
https://www.aramco.com/en 
 
*ザ・ブセナテラスサマーイベント/「サンゴと渚から海の自然を学ぶ」
内 容:サンゴ礁を中心とした海中景観が特に素晴らしいブセナ岬にて、JAMSTEC(GODAC 国際海洋環境情報センター)より講師を招いて開催。座学だけでなく、グラスボートからのサンゴの観察やビーチで採取した砂の観察を通じて、実際に「見て・触れて・自ら気づく」サマースクール。
 
主 催:ザ・ブセナテラス(問い合わせ先:0980-51-1333)、OCVB
開催日:2022年7月30日(土)、8月8日(月)、8月15日(月) 9:30~11:30
場 所:万国津梁舘(沖縄県名護市喜瀬1792)
対 象:小学4年生~中学生(10歳以上)
定 員:15名様(要予約)
参加費:1名様\2,500(消費税込み)
協 力:JAMSTEC(GODAC 国際海洋環境情報センター)およびアラムコ・アジア・ジャパン株式会社
http://www.terrace.co.jp/busena/news/post_42494.php


ブログ投稿記事バックナンバー

2023年5月14日 | さて問題です!ウミガメがどこにいるでしょうか?

皆さんこんにちは。 先日グラスボートに乗船した際、岩場の間で休んでいるウミガメを見かけました。 これまでグラスボートには何度も乗船していますが、 グラスボートからウミガメを見たのは初めてで、遭遇したときは驚きました。 今 […]


2023年5月6日 | ブセナ海中公園の車窓から

おはようございます。 GW後半が過ぎ、気づけば残り2日! 皆さんGW満喫されていますか? 本日もブセナ海中公園元気に営業しております。 今朝施設内の確認した際、シャトルバスに乗車する機会があり、 ブセナ海中公園の車窓から […]


2023年5月4日 | 待ちに待ったGW!ご予定はお決まりですか?

おはようございます。 待ちに待ったGW始まりました。 平日の1日と2日がお休みにできれば、9連休にもなるようですね。 皆さんは今年のGWのご予定はお決まりですか? ブセナ海中公園GW期間中も元気に営業しておりますので、 […]


2023年4月28日 | 名護さくらの女王が施設見学に来ました!

皆さんおはようございます。 先日4月24日に第49代名護さくらの女王の岸本知紗さん、宮城丹菜さんのお二人と 名護市観光協会の職員の皆さんがブセナ海中公園に施設見学にいらしていました。 第49代名護さくらの女王の皆さんは昨 […]


2023年4月11日 | サンゴ植付したモニタリングを実施しました!

皆さんこんにちは。 3月に植付したシコロサンゴとエダコモンサンゴのモニタリングを 先日3月29日に実施しました。 シコロサンゴは植付から1ヶ月が経ち、またエダコモンサンゴは植付から1週間後のモニタリングでした。 シコロサ […]


2023年2月25日 | プロ野球キャンプ オープン戦の時期ですね!

おはようございます。 県内ではプロ野球キャンプで盛り上がっていますね。 来月開催されるWBCへの期待もあり、ニュースなどでも多く取り上げられていますね。 キャンプも後半に差し掛かり、今週末からはオープン戦が各球場で行われ […]


2023年2月11日 | 沖縄の子連れ家族旅行のおすすめスポットで紹介されました!

皆さんこんにちは。 気づけば2月に入りましたね。県外では寒波による雪の影響や気温が下がっているようですね。 沖縄は日中20度を超える日もありますが、朝夕は気温が下がるため、 体調管理には気をつけたいところです。 さて、H […]


2023年1月31日 | 沖縄もお花見の季節が来ました!

おはようございます。 先週は寒波の影響もあり、沖縄でも寒いが続いていましたが、 ここ数日は太陽も出て、暖かい天気になっていますね。 先週末は名護さくら祭りが開催されるなど、 県内でも桜が見頃の時期になり、皆さん桜を見に行 […]


2023年1月1日 | 明けましておめでとうございます。2023年スタート!

明けましておめでとうございます。 旧年中は多くの方にご利用いただき誠にありがとうございました。   ブセナ海中公園本日元旦より営業しております。   初詣や親戚回りなど様々なご予定があるかと思いますが […]


2022年12月4日 | 名護の観光スポットを満喫してみませんか?

皆さんこんにちは。 12月に入り、曇りや雨の天気が続いていますが、今日は晴れ間が広がっています。   HISさんで運営されている国内観光情報マガジン「catchy.」にて、 沖縄名護市の観光スポットの1つとして […]